引き出し式 引き出し式 スライドさせて開く動作を行う箱。かぶせ式の身箱と、ケース(三方背)を組み合わせた形状。身箱にリボンや指掛をつけることで開けやすくすることもできる。 長所 形状が、家具の引き出し(収納)を想起させるため商品を販売するパッケージ用途のみならず、その後の保管用途や小物入れとしても再利用されやすい。身箱を引き出す構造なので、数段重ねる形状製作が可能。段別に中身を分けて考えることもできる。全体像がすぐには見えず、箱の手前から徐々に見えるので期待感が高まる。蓋を開けて中身を取り出すまでのアクションが少ない。 短所 薄い物は製作できず、厚み35mm以上必要。サイズが大きいと引き出しにくくなる。サイズの大きいものや重量物に対しては箱が傷むので不向き。 使用シーン リング、ネックレスなどのジュエリーケースとして使用されることが多い。保管用途に適しているため、繰り返し開け閉め(出し入れ)する商品に使用されることが多い。 事例 家具素材サンプルケース:段ごとに素材を分け、来客者に説明するためのサンプルケースとして不動産投資用証書入:身箱部分をブック式に変えることで、辞書のような重厚感があり保管を想起するケースとして コスト 引き出し部分のリボンを取り付けることでコストがかかる。内容によっては抜型代も別途発生する。箔押を行う場合は別途「箔版代」と「箔押代」が必要。(箔押代は通常、箱代に含めて算出) 事例集 製作中 PACKAGE ART の箱づくりの特徴 豊富な紙の種類 選べる色、テキスタイル 資材の自由度 印刷、箔押し